【主催】特定非営利活動法人クウォーター・グッド・オフィス
【協力】公益財団法人音楽の力による復興センター・東北、毎日新聞
当コンサートは、3月と6月に東京で開催したチャリティコンサートの収益金、及び皆様からの寄付金により開催いたしました。ご支援頂いた皆様へ、深く感謝申し上げます。
クリックすると写真が拡大します。
【日時】2015年9月11日(金)14:00開演
【会場】亘理町立長瀞 (わたりちょうりつながとろ)小学校 体育館
【入場料】入場無料
東日本大震災の津波で被害を受けた亘理町長瀞(ながとろ)小学校(児童191人)の校舎は、平成26年8月現地再建されました。津波被害を受けた小学校で、現地再建を果たしたのは宮城県で初めてです。
鵜木 絵里 Eri Unoki(ソプラノ)
東京藝術大学卒業。同大学大学院オペラ科修了。二期会オペラスタジオ42期修了。修了時に優秀賞受賞。イタリア政府給費生としてミラノ市立音楽学校に留学し研鑚を積む。現在まで佐渡裕指揮宮本亜門演出「キャンディード」クネゴンデ、二期会本公演「ホフマン物語」の機械人形オランピア、新国立劇場「魔笛」のパパゲーナ、「アラベッラ」のフィアカーミッリ、二期会本公演「コジ・ファン・トゥッテ」(2006年度文化庁舞台芸術大賞を受賞)のデスピーナなど出演多数。2007年より続く「日生劇場夏休み国際ファミリーフェスティバル」にも毎年主演している。ソニーコンサートフォーキッズシリーズにも多数出演するなど教育プログラムにも取り組んでいる。TV 「題名のない音楽会」に多数出演。オペラシティ主催「B→Cリサイタル」、NHKFM名曲リサイタルへの出演など活躍の幅を広げている。桐朋学園芸術短期大学、桐朋学園大学非常勤講師。二期会会員。
上原 正敏 Masatoshi Uehara(テノール)
国立音楽大学大学院声楽科修了。声種はリリコレッジェーロ。甘い声と高音を苦としない長身のテノールとして注目される。国内で「魔笛」、「リゴレット」「こうもり」などの出演後、1992年よりイタリアに留学。ミラノや近郊都市にてコンサート、オペラに出演し、パドヴァ「イリス・アダミ・コラッデッティ」国際コンクールを始めとする様々の国際コンクールに1位、入賞を重ねる。
ハンガリー・ブタペスト国際コンクールにて1位になったのをきっかけに、ボローニャ歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ハンガリー国立歌劇場、ドイツ・オルデンブルグ市立劇場、フィナーレ・エミーリア劇場、サントリーホール、新国立劇場、二期会など国内外の劇場にて「ファルスタッフ」「ラ・ボエーム」「ドンパスクアーレ」「リゴレット」「夢遊病の女」「ドンジョバンニ」「メリーウイドウ」を始めとする様々なオペラに出演。ニッカオペラ新人賞受賞、五島記念文化財団オペラ賞受賞。二期会会員。
多田 聡子 Satoko Tada (ピアノ)
東京芸術大学附属音楽高校を経て同大学ピアノ専攻卒業。卒業と同時に同大学にて非常勤講師を務める傍ら、器楽・声楽を問わず、著名な演奏家との共演を重ねる。NHK-FM「土曜リサイタル」「美術館コンサート」「FMリサイタル」「名曲リサイタル」「現代の音楽」、NHK総合テレビ「スタジオパークからこんにちは」等の音楽番組に出演。宮内庁主催皇居桃華楽堂御前演奏会に出演。一方、ジャンルにとらわれないユニークな演奏活動では、解散した人気グループ「X
JAPAN」のリーダーYOSHIKIのピアノを個人指導し、NHKホール、日本武道館、東京ドームなどのライブコンサートにて共演。ソニーレコードより発売中のCD、瀬戸内寂聴現代語訳による『源氏物語』(朗読秋吉久美子、山本陽子、有馬稲子他)の音楽を担当し、ショパンのノクターンを録音。オカリナの宗次郎、胡弓の曹雪晶との共演など、クラシックのみならず、様々な分野で多彩に活動している。
宮﨑 博 Hiroshi Miyazaki(ヴァイオリン、仙台フィル)
1977年生まれ、広島県福山市 出身。東京芸術大学を卒業。
2000年より仙台フィルハーモニー管弦楽団に首席奏者として在籍。
長谷川 基 Motoi Hasegawa (ヴィオラ、仙台フィル)
1974年生まれ、静岡県出身。武蔵野音楽大学を卒業。
1996年より仙台フィルハーモニー管弦楽団に在籍。
吉岡 知広 Tomohiro Yoshioka (チェロ、仙台フィル)
1988年生まれ、仙台市出身。桐朋学園大学音楽部門を卒業。2011年よりドイツ、ライプツィヒ音楽演劇大学大学院に留学するとともに、ライプツィヒ・ゲヴァントハウスオーケストラに学生研修生として選抜される。2014年10月より仙台フィルハーモニー管弦楽団に副首席奏者として在籍。
河野 昭三 Shozo Kawano (コントラバス、仙台フィル)
1958年生まれ、徳島県阿波 出身。国立音楽大学を卒業。
1982年より仙台フィルハーモニー管弦楽団に副首席奏者として在籍。
○ヴェルディ:「椿姫」より「乾杯の歌」
○オンブラマイフ
○モーツァルト:アレルヤ
○グノー:プティ・スケルツォ
○宵待ち草
○きらきら星変奏曲
○シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」より
―休憩―
○シューベルト:アヴェ マリア
○ホフマイスター:デュエット
○フニクリフニクラ
○私のお父さん
○プッチーニ:「トゥーランドット」より 「誰も寝てはならぬ」
○You raise me up
○ヴォラーレ
○レハール:「メリー・ウィドウ」より
―アンコール―
○翼をください